tex

[tex: \begin{eqnarray}\left\{\begin{array}{l}x + y = 10 \\2x + 4y = 32\end{array}\right.\end{eqnarray} ]

将棋戦法

// 1 ゴキゲン中飛車: ゴキ中。1番人気 2 居飛車穴熊: 堅さは正義!攻めて攻めまくれ。プロアマ問わず、対振り飛車に人気。使い手は「序盤のエジソン」こと田中寅彦九段が有名。 3 藤井システム: 振り飛車党の救世主。力に技で立ち向かう、これが技術立国…

win7タスクバーに曜日を表示

再びexcelの日付けに関する癖

これのハイフンを普通にスラッシュに変えたい。以下方法 【ケース1】:シリアル値で入力されて、表示形式で「2020-01-08」と表示¥されている場合1)入力しているセル範囲を指定して、2)マウスを右クリックして、「ショートカットメニュー」の「セルの書…

maximaからLATEX(texworks)へ

maxima 手書き

H H KB Lite2 キーボードでlinux mintのmozc

※忘備録 ◯F n とtab 同時押しで、アルファベット(ひらがな無理) 。もう一度繰り返すとまた変わる。さらにもう一度押すと元に戻る。 ◯F n とshift とtab 同時押しで、シフトとアルファベットを押しても小文字になる。 ※全く関係ないけど 阪急電車の 電車が来…

COD調べてみた

※「excelとmaxima 演習」p10 の、1.5 CODのグラフ という章で、100℃の0.025N KMn O4 溶液で滴定したグラフが掲載されていましたから、河川や湖沼の汚染を調べる方法が気になりました。 以下引用( •̀ .̫ •́ )✧︎ >河川ではBOD,湖沼ではCODを測定することが一般…

mathematica <=> maxima

※改良の余地あり

r個のe乗数でn通りに表せる最初の数

(* r個のe乗数でn通りに表せる最初の数 *) (* 関数型 *)f[r_, e_, n_, m_: 10] := Quiet@Check[Cases[Tally[Sort[Total /@ Union[Sort /@ Tuples[Range[m]^e, r]]]], {_, n}]1, 1, f[r, e, n, 2 m]] (* 手続き型 *)g[r_, e_, n_, m_: 10] := Catch[Block[{a …

10年前のVBA

初心者に有名なFizzBuzzfuzzbuzzの変形・世界のナベアツEuclid互除法エラトステネス篩進数変換?魔方陣?ウラムの螺旋?(楕円曲線論。不定方程式) ◉ここに挙げたのはほんとに最初期のもので、慣れてきたら「文章を点字に変換するプログラム」とか、数独ソル…

対称式・交代式・差積 など

◉対称式 a^2+b^2など。a、bなどどの2つの変数を入れ替えても元の式と変わらないから。(この場合は2変数) ◉交代式 a^2-b^2など。どの2つの変数を入れ替えても、 -1倍になるような式のこと。 ◉差積(基本交代式) 変数のすべてのペアの差の積(2乗をとる場合もあ…

カシオ関数電卓のオーバーフロー表示

1234567×1234567=真の値1524155677489(13桁) ですが、 ◉通常の電卓(10桁表示の電卓)のオーバーフロー表示は E 152.4155677 小数点みたいなドットの左が3桁なので、3桁の桁溢れ(489)を表す。 ◉カシオ関数電卓のオーバーフロー表示は 1.5241556777 ×10(下付き…

倍数判定法

例として巨大な数(xとする)x=98765432123456789と言う数を、いろいろな数で検算して、倍数検算する(素因数に何が入っているかを調べる) ◉2の倍数判定法 xは奇数なので、あまりは1 ◉3の倍数判定法 xの各桁を足して新しい数になるとまた各桁を足していく 9+8+7…

1月27日 春節ど真ん中

24日〜30日 は、春節ですね。コロナウイルス影響で、日本でも4例目の感染者が出ました。街でも中国人らしき人がマスクをいっぱい買い込んでいました。 ◯今回も、日付け・127と言う数字について考察してみます。 まず、127は素数です。どのような素数かと言う…

多くのフォルダの末尾に一括連番をつける処理

Q. バッチ処理でファイル名の末尾に同一の文字を追加する処理は分かるのですが、フォルダ名の末尾に同一の文字を一括で追加するバッチファイルの処理はあるのでしょうか? A. ★はじめに●自分のPC環境では正常に動作しましたが、(PC環境・設定・フォルダー名ま…

詩()

この文章には3本程度の異なるスタイルのcontentsがあり、読了所要目安は約4分です。 bensusan lylic --- notitle 彼女を知る前はまったく見えませんでした一般的な方法に簡単にだまされる落ち方を学んだことがない白とグレーにしがみついて太陽は再び沈み、…

昔独学でvbaスクレイピングをした事

webスクレイピングと言う技術を知っていますか。スクレイピングと言うのは、プログラムを組んでウェブページの必要な部分(箇所)のみを次々と自分のパソコン内にコピペしていく技術のことです。 私はプログラミングの本格的な講座は受けたことがないのです。…

Excel忘備録

Excelでセルに日付を入れようとして/で区切って、12/17 とかやってしまいがちです。しかしそれではExcelの標準機能で勝手に12月17日と表示されてしまいます。 そこでそこのセルの書式設定(ショートカットはctrl + 1) を文字列とすればよいのです。1つだけの…

忘備録: Excel2列をまとめて合計、他

=sum関数で、2列にまとまって範囲選択すると2列分の合計が計算されます。 この説明の後、範囲全体をデリートキーで消すと数字は消えてくれますが、罫線自体は残ったままです。そこでいっぱつで範囲内の罫線を削除するショートカットキーを紹介します。 範囲…

1225について(平方◯◯数)

《まず基本情報》1225は三角平方数 = 35^2 = (1/2) × 49 × 50 、また 1225 = 21^2 + 28^2 (3n+1の型) また、この1225は、3乗数(立方数)4つの和で、3通り表せる、最小の数である。つまり、 1^3 + 2^3 + 6^3 + 10^3 = 1225 3^3 + 7^3 + 7^3 + 8^3 =1225 4^3 + …

11月27日 1127という数について

テボルトという人(誰?)は次の関係を発見した。 1127^2 = 01270129 127と129は連続した奇数。 彼は1127の"相棒"として8874も示した。 8874^2 = 78747876 7874と7876は連絡した偶数。 しかも1127 + 8874 = 10001 である。 他の数でこのような関係があるものは…

たけしのコマ大数学科 久々(第7期13限目)

2,3,4,5,6,8,10期は 初期の頃にもうすでに紹介した。残りは7,9(の一部),12,14,15である。(11 ,13は視聴していない) ◯まず第7期から、問題を一挙紹介。(13限目) 3次方程式のx^2の項を消す為x=X-1に変数変換することを一松信先生の御著書で「立法完成」と名付…

数学王ガウスの真髄とは

私は10〜20代の一時期、本気で数学者になろうと思ってました。当時、家庭・地域の貧しい環境下(歴史だけは由緒あるが…)で、頭一本で勝負できる数学と言う世界にとても惹かれていたのです。今となっては赤面噴飯ものですが…(しかし10代の頃などは自分の数学的…

ヘロンの公式+ 三角形内接円の半径

1. まず三角形の3辺の長さがわかれば、ヘロンの公式により、その三角形の面積が求まる。 2. 求めた三角形の面積と、その三角形の3辺の長さを利用してその三角形の内接円の半径を求める。 ◯ヘロンの公式 1. s = (a+ b + c) / 2 を求める。 ちなみに、このスモ…

win+R(ファイル名を指定して実行)でエイリアス名で実行する方法

1. まずどこでもいいから(私はホームフォルダにしたけれど)わかりやすい名前のフォルダを1つ作る(私はaliasと名付けた) 2. コントロールパネルのシステムを開き、システムの詳細設定と言うボタンを押す。すると1番下のほうに「環境変数」と言うボタンがある…

Windows7のdocument s and settingsの場所

XPであったこれが、7の場合デフォルトでは見当たらない。実は隠れている。どのように可視化するか。 1. フォルダオプションの表示タブを開き、詳細設定の1番下のチェックマーク(保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない)のチェックマークを…

Dcountの超絶注意点

大昔にだいぶ苦しんだ記憶がある。メモにはアクセスかExcelかは書いてないが多分アクセスだと思う。 1. Dcount("ID" , "jj" , "式1=' " , & [式1] & " 'And 年齢 < " & [年齢] ) 上の例のように、数値型とテキスト型混合の条件式(Dcount第三引数) の場合、[…

デカルトの四接円定理

デカルトは古代ギリシャ以来の数学の伝統であった幾何学と、文字や方程式を操作する代数学との両方を融合させた、極めてエポックメイキングな数学者・哲学者である。 アテネのプラトンが開いたと言われる「リュケイオン」の入り口には、「幾何学を知らないも…

https://hiboma.hatenadiary.jp/entry/20070311/1173592731 http://migo-media.com/win-fusen/